高度な検索

3 件の検索結果


  • 「~入力した学年、クラス、氏名(かな)などのいずれかが一致しませんでした。」とメールが届いてメールアドレスが登録できない場合の対処を知りたい
    「入力した学年、クラス、氏名(かな)などのいずれかが一致しませんでした。」という、メールが届いた場合 このようなメッセージは、入力された内容とシステムの情報が一致していない場合に表示されるものです。 こちらのメッセージが表示された場合は、以下の方法をお試しください。 来年度の1年生の場合 学校から案内のあった日にちになってから登録する 学年,クラス,氏名(かな)の入力画面で、 学年を  ”次年度新入生” クラスを  ”クラスなし” を選択する 学年,クラス,氏名(かな)の入力画面で、氏名(かな)がひらがなでスペースや空白などを使わずに入力されているか確認する  1年生の場合 学年,クラス,氏名(かな)の入力画面で、クラスを ”クラスなし” を選択する  在校生の場合 学年,クラス,氏名(かな)の入力画面で、前年度に在籍していたクラスを選択する  学年,クラス,氏名(かな)の入力画面で、 ”クラスなし” を選択する 転入生の場合 学校から案内のあった日以降で登録する 学童施設の場合 学年,クラス,氏名(かな)の入力画面で、クラスを ”クラスなし” を選択する ■上記をお試しいただいても同じメッセージが表示される場合は以下の可能性があります。お手数ですがサポートセンターまでお問い合わせください。 システムにユーザ登録されていない システムのユーザ登録情報が誤っている お問い合わせフォーム:https://schit.net/support/mail/contact ...

  • 問い合わせ方法を知りたい
    ■WEBでのお問い合わせ問い合わせ受付フォームhttps://schit.net/support/mail/contact返信は、お時間をいただく場合があります。9:00~18:00(土日祝日、年末年始をのぞく) ■電話でのお問い合わせ 株式会社スキット サポートセンター0120-940-661(保護者専用フリーダイヤル)受付時間:9:00~18:00(土日祝日、年末年始をのぞく) ...

  • プッシュ通知設定が届かない場合の対処方法を知りたい
    ・アプリでプッシュ通知設定がONになっているのに届かない方・アプリでプッシュ通知設定をONにしたが、気が付くとOFFになってしまっている方以下の操作を端末ごとでお試しいただいた後、再度アカウント登録しプッシュ通知設定をONにしてください。 ①アプリのログイン画面>「アカウント登録解除」②端末の通知設定をONにする③アプリ上のデータを消去する■iPhoneの場合・アプリのアンインストール・再インストール■Androidの場合・アプリを長押し>アプリ情報 (i) >ストレージとキャッシュ>データを消去/ストレージを消去>通知の送信を許可※アプリのアンインストール・再インストールは不要です。※機種やバージョンによって、表示等が違う場合があります。 ④アプリのアカウント登録※氏名(重複登録不可)、学校URL、ログインID、パスワードが必要です。⑤プッシュ通知をONにする・アプリのトップページ>メニュー>設定>プッシュ通知>ON その他、上記をお試しいただいても解決しない場合お手数ですがサポートセンターまでお問い合わせください。 ★参考例:Androidアプリを長押し>アプリ情報 (i) >ストレージとキャッシュ>データを消去/ストレージを消去>通知の送信を許可 ...